兄弟共倒れの危機

  実は今日で長男(3歳)発熱5日目です。
最初の2日間は、触ってみて少し熱いかなと思う程度で本人も普段とあまり変わらないようでしたが、2日目の夜から悪化し、38度から39度代をさまよっています。解熱剤はなるべく使わないで頑張っていますが、夜起きてしまって眠れない時は飲ませています(2日目の夜と4日目の夜)。昨夜解熱剤を飲んだ後に、汗をたくさんかいたようで、今朝は37度2まで下がりました。このまま落ち着いてくれるといいのですが。

1歳になった直後に原因不明の高熱で入院したことがある長男なので、熱が出るたびにとても心配になります。ただ今回は少し喉がやられているのと、今朝は鼻水も出ているので、風邪かなぁと思っています。<入院当時の投稿

普段は夫と一緒に寝ている長男ですが、熱が出ると途端に母ちゃんが恋しくなるらしく、ここ数日は私の隣で寝ています。昨夜は、夜中に何度も腕を握りしめられたので、起きてるのかな?と確認するも目はつぶったままなので、そのまま放置。そのうち、私の腕をバシバシ叩き始めました。

苦しいのかな?つらいのかな?

心配でじっと見ていると、寝言をぼそり。

「XX(弟の名前), don’t come!」

夢の中で弟を叩いている!

そう言えば発熱初日の夜も寝言で「I don’t like XX」とぼそぼそ言っていたなぁ。

具合が悪いときは悪夢にうなされることがありますが、長男にとっての悪夢は次男のようでした。
1歳の弟に夢でうなされるお兄ちゃん、なかなか頼り甲斐がなさそう。

さて当の次男はそんなこととは露知らず、病気のお兄ちゃんを無視して幼稚園に通っていますが、昨日のお迎え時に先生から「今度はこの子が少し熱い」と言われました。熱を測ってくれたようで37度代だったそうです。触ってみると確かに熱い。でも、なにせ我が家ではモンスターと呼ばれている彼ですから、多少の熱なんぞ気にしないで遊びまわっているうちに熱は下がってしまうことが多いのです。今回もとりあえず様子見。昨夜寝る前は38度4ありましたが、ベッドの上で走り回り、本当に病人か疑うほどの元気っぷり。脅威のモンスターエネルギーです。 

今朝は昨日ほど熱さを感じなかったし、朝食を普通に食べて元気そうだったので、幼稚園に連れていきました。以前鼻風邪をひいたときに、幼稚園の先生に「風邪の時は連れてこない方がいいですか?」と聞きました。「うちはまったく気にしないので、いいですよ」との回答。共働きの家庭が多いので、多少の風邪は気にしていられないのがマレーシアの幼稚園事情なようです。日本の幼稚園や保育園はどうなんでしょうか。

正午に帰宅し、やはり熱っぽいですが、いつも通りの元気っぷりで、現在昼寝中。起きているとモンスターなのに、寝ている間は天使の寝顔です。

普段は次男1人を昼寝させるだけ、もしくは2人同時に昼寝させるのですが、体調が悪いときはそうはいきません。次男が幼稚園に行った後に長男を寝かしつけ、幼稚園から帰宅した次男を昼食後すぐに寝かしつけます。長男は午前中に寝てしまっているので午後一番では寝てくれません。次男が眠ってしばらくした頃に長男が疲れてくるので寝室に連れていき一緒に横になる。ウトウトしてきたかなーと思った時に限って次男が目を覚まし騒ぎ出す。母ちゃん、寝室と階下を行ったり来たりしているうちに日が暮れます。夜は長男が何回も起きてしまい、トイレに連れていったり水や薬を飲ませたり。まるで新生児育児に逆戻りです。長男1人具合悪いだけでこの状態。次男の症状が悪化した時にはどうなってしまうんだろうか。

まだ次男が産まれる前に長男と私が同時に熱を出し、母子共倒れ…ということは1-2回ありましたが、兄弟共倒れというのはまだありません。そうならないようモンスター君に期待しましょう!

1件のコメント

    トラックバック

    1. 兄弟共倒れています。 | Tweety's Big Sea

    コメントを残す