第3子妊娠中期の記録

第3子妊娠後期に入っています。
妊娠中期は順調に経過しました。

大きなマイルストーンと言えば、性別が確定したことと、胎動を感じ始めたことです。

第3子の性別はズバリ「女の子」です! (第1子、第2子は男子)

18週の検診でほぼ女の子確定と言われたのですが、もう1ヶ月待って、22週で100%女の子という太鼓判をいただきました。
いつも角度は問題なく何度見ても「玉」は見えないということで、先生は最初から自信ある感じでした。

私自身は正直、3人とも男子で団子3兄弟みたいな感じもいいと思っていたのですが、先生を含めありとあらゆる人に「ついに女の子、よかったね!おめでとうー!」と言われます。
最初のうちは、「私は男の子でも良かったんだけど」と答えていたのですが、本当に会う人会う人口をそろえて「女の子で良かったね」というので途中からめんどくさくなって、最近は笑ってやり過ごしています。
別に「男の子じゃないと嫌」あるいは「女の子じゃないと嫌」というわけではなく、男の子でも女の子でもどちらでもよかったので、ありとあらゆる人が女の子おめでとうと言うのにはどうしても違和感がありますね。
兄弟全員男子でも、それはそれで楽しいと思うよ、私は。

胎動を感じ始めたのは18週でした。
過去2回の妊娠では20週に入ってからだったので、若干早かったです。
毎日元気に動いてくれていて、安心できます。

22週の検診の超音波では手脚、脳みそ、肺、心臓、横隔膜、背骨、顔のパーツなどを確認できました。
破傷風の予防接種もありました。
こちらでは妊娠のたびに破傷風の予防接種やるんでしょうかね。(先生はそういう風に言っていた)

27週では妊娠中期血液検査がありました。
これは、妊娠糖尿病の検査が主なようです。
今までの妊娠ではこういう血液検査はしなかったので、なぜ今回やることになったのかは不明ですが、今回はアラフォー妊婦の高齢出産だからなのかなと勝手に思っています。
この血液検査、なかなかしんどかったです。
血を取ること自体は問題ないのですが、今回はなんと1時間おき3回に分けて採血。
前夜10時から水以外の摂取は禁止…からの当日朝8時半採血(1回目)、その後グルコース水を500ml近く一気飲みさせられ、1時間後採血(2回目)、2時間後採血(3回目)とあり、結局10時半過ぎまで食事禁止でした。
1時間おきの採血というのも微妙で、その場でひたすら待っていてもいいと言われたのですが、長男次男が学校幼稚園から帰宅する前にいろいろやることもあるわけで、待ち時間に買い物に行ったり、一時帰宅して家事をしたりしていたら、最後の採血が終わるころにはフラフラでした。

血液検査の結果は全く異状なしということなので、良かったです!!

日常生活に関しても順調です。
27週の時点で妊娠前からプラス5キロなので、体が重くなってきて疲れやすくはなっていますが、日常生活に必要な動きはこなせています。
長男のテニスの練習に最低週1回は付き合って、夫には毎回叱られていますが、妊娠中でもある程度の運動は心身の健康に必要だと思うので無理のない程度に頑張っています。

いよいよ妊娠後期は持病の椎間板ヘルニアが最大の恐怖ですが、腰痛運動などを頑張って、うまく切り抜けられるといいなと思います。

コメントを残す