長女 生後8ヶ月

生後8ヶ月になりました。

体重7キロ

img_3434なかなか体重は増えませんが、よく食べています。
お兄ちゃんたちが生後8ヶ月だった頃に比べて段違いに食べます。まだまだ下手ですが、自力で掴み食べもします。

子供用のお茶碗1杯プラスアルファを1日3食な感じです。

写真はある日の朝ごはん。お粥一杯、大根と鶏肉の煮物、パッションフルーツ、完食しました。

食べられる物も順調に増えて、最近は全卵も数回試しましたが、特に問題なし。
残すアレルギー難関は、エビカニなどの甲殻類、蕎麦、ピーナッツあたりかな?

よく食べるせいで、食後の授乳を拒否することが増え、拒否すると泣き喚くかオッパイを噛んで母ちゃん激痛なので、少し時間をおいてから飲ませることも度々。こういう苦労はお兄ちゃんたちの時にはなかったな。

水はストローボトルで飲めるようになりました。(まだ勢いよく吸い過ぎてむせる)

上の歯も生えてきて、現在上下2本ずつ前歯がある状態です。

DSC_8481-2動きの面では、ハイハイが普通にできるようになり、つかまり立ちが盛んです。
ソファにつかまり立ちして、ソファの上の洗濯物を全部落とすのが趣味です。
階段も登れるようになってしまい、今日ゲートを設置したところです。

よく喃語を喋ります。
うちの長男次男はあまりお喋りな赤ちゃんではなかったので気づかなかったのですが、赤ちゃんって本当に「バブー」って言うんですね!「バブーバブー」と独り言を言いながら徘徊しています。

朝寝昼寝がようやく最近2回にまとまりました。
普通はもう少し早い月齢で2回にまとまるような気がするのですが、先月ほとんどずっと旅行だったせいで彼女にも不規則極まりない生活を強いてしまい、昼寝の時間がバラバラでした。
最近ようやく自宅での生活に戻り、昼寝のパターンが固定されてきたようです。
もちろん日によって多少の違いはありますが、朝は大体10時過ぎから1.5時間。午後は3時過ぎから1.5時間といった感じです。

あと、大きな進歩はウンチです!
普通の体勢だとウンチが出にくいらしく、長々とウンウン頑張っている傾向があったので、7ヶ月半で試しにトイレに座らせてみたら、あっさりウンチが出たんです。
トイレの穴にお尻が落ち込んだ方がウンチが出やすいみたいで、それ以来、ウンチはほとんどオムツにはせず毎回トイレでやっています。
本人、意味が分かっているのかどうかは微妙ですが、ウンチが出そうになると私を見るので、トイレに連れて行くタイミングがわかり有難いです。

この子は完全にママっ子で、私の姿が見える限りすぐに私のところに来たがるので、兄妹で遊んでいるときなどは邪魔にならないように私は隠れています。

snack timeしかし、まぁ、離乳食のこの時期って大変ですよね。
食べてくれるのはいいけど、それはそれでずっと一緒に座ってなきゃいけないし、自分で掴み食べさせたらこぼしまくるので後片付けが大変。
でも、2歳の長男と0歳の次男に同時に食べさせていたあの頃に比べれば断然楽なので、文句言わずに頑張ろう。

1件のコメント

    トラックバック

    1. 1歳5ヶ月末娘のトイレトレーニング | Tweety's Big Sea

    コメントを残す