長女 生後10ヶ月

10 months old体重7.4kg

日本脳炎予防接種1回目

今月も一筋縄ではいかない1ヶ月でした。

またもや睡眠退行?
生後4ヶ月の睡眠退行らしきものがあった長女ですが、ここへきて再び眠りに多少の乱れがありました。
生後9ヶ月直後から約2週間にわたり、異常に早起き(朝5時前)。
たまに夜中も起きてしまう。
そして昼寝が激しく短い。
昼寝が足りないからと言って夜ぐっすり寝てくれるわけではない…

インターネットを読んでみると生後9-10ヶ月ごろにも睡眠の乱れが起きやすいらしいです。
これが俗にいう睡眠退行なのか、単に体調不良だったのか、歯が3本(5、6、7本目)も一気に生えてきたせいなのか、私にはよくわかりませんが、とにかく母ちゃん体力消耗。
2週間たったころからまた朝7時ころまで寝てくれるようになりましたが、そのために改善したのは夜間の部屋の灯り。
彼女は親の寝室で寝ているのですが、隣の兄2人の寝室と直結していて、兄たちが夜中にもトイレに行けるようにと薄灯りがついていたのですが、それを消して完全に真っ暗にするようにしたところ、夜に起きてしまっても再び勝手に寝て、日の出で明るくなる6:30頃まで起きないようになりました。

現在は先週からの鼻風邪(おそらく次男が幼稚園のお友達に移されて持って帰ってきた風邪が兄弟全員に移った)の影響で、食欲がありません。
口に入れては吐き出す。
もしくはテーブルの上のものを全部投げ捨てる。
少し味をつけても食べてくれません。
親としてはなかなかのストレスです。
早く回復してほしいです。

でも、全体としてはとても活発です。
風邪をひいても食欲がなくても非常に活発なので、あまり心配しなくてすんでいます。
掴まらなくても立っていられるようになりました。
「バイバイ」「shake hands (握手)」「いないいないばあ」などできるようになりました。
好奇心旺盛で色々やりたいことはあるようなのですが、なんでも口に入れる、特に紙類を全部破って口に入れてしまうので、放置して「勝手に遊んでこーい!」とはできない状況です。

コメントを残す