末っ子長女 1歳

先日、無事に1歳を迎えることができました。

birthday donut誕生日はあいにく平日。
平日はお兄ちゃんたちの宿題で家族全員大忙しなので、その前の週末にささやかな誕生日会をしました。
ケーキを作ることも考えたのですが、このコロナ禍で材料が普段以上に乏しい。
プレーンヨーグルトの水切りをしてクリーム代りに飾りに使うということを長男の時はやったのですが、プレーンヨーグルト売ってないしー。フルーツもろくに手に入らない―。
たまたま手に入ったブルーベリーがあったので、自家製ジャム(ほぼ無糖)をつくり、自家製ドーナツ(ほぼ無糖)にかけてデコレーション。
バースデーケーキではなかったけれど、父母兄二人総出で作った渾身のバースデードーナツです。
美味しそうに食べてくれました!

体重 8キロをギリギリ超えたところ
予防接種 MMR(はしか、おたふく、風疹)2回目

マレーシアでは、コロナによる外出禁止開始後1ヶ月くらいは家族の中で一度に一人だけしか外出できず、予防接種などの医療事由でやむなく複数人で外出する場合も前もって警察の許可を取る必要がありました。それが最近緩和され、家族で4人まで一緒に出掛けることができるようになったので、問題なく予防接種を受けに行くことができました。

1 year old生後10ヶ月半ごろに歩き始めた娘、最近はものすごい勢いで歩いています。速いし、楽しそう!
そのうちあっという間に走り出しそう。
本当に活発で家じゅう歩き回っています。
椅子に上りたがるので、防止策として、座っていない椅子の座る部分を全部テーブルの下に押し込んでいるのですが、それでもよじ登って、イスとテーブルに挟まれて身動きが取れなくなって泣くというオチ。

頭脳の成長も著しい。
人の物まね大好き。お兄ちゃんたちがふざけてやることをいちいち真似します。真似してほしくないことを喜んで真似します。親が困るのを見て喜ぶんですね。
音の真似もやります。犬のワンワン、車のブーンブーン。

あとは、おもちゃの遊び方がわかってきましたね。
例えば、長男のラジコンカー。リモコンで車が動くということをわかっているので、リモコンをもって、ラジコンのところに行き、動かそうとします。が、うまくできないので、持ち主(長男)のところに行って催促します。
おもちゃのパーツが別の部屋にあるのを見ると、本体のところに持っていきます。
おもちゃではないですが、外に行きたいときは、靴下と靴を指さして催促。
水遊びをしたいときは、外に置いてある小さいプールを指さす。
「寝る時間だよ」というとさっさとベッドの方に行き、歯ブラシを催促、その後、みんなにバイバイして、自分で電気を消して、お気に入りのぬいぐるみを抱いて満足そうに眠りに尽きます。(この人は生後2ヶ月くらいから寝かしつけはせず、ベビーベッドに置いて電気を消すと勝手に寝ます。)

「ノンタンおしっこシーシー」という絵本を読んでいるので、「おしっこ?」と聞くと、理解します。トイレに行こうとするので連れて行きますが、おしっこはなかなかタイミングよく出ませんね。(たまに成功)

brother vs sisiter彼女の中で、そろそろ家族の序列ができていますね。
やっぱり一番年の近い次男(5歳)と一番反目するようです。
お互い邪魔をしあい、喧嘩にもなります。お兄ちゃんは本気ではやりませんけど。
お兄ちゃんたちはいろいろ邪魔されても、年の離れた末の妹がなんだかんだ可愛くて仕方ない。
彼女もみんなが大好きで、いつも笑顔ニコニコです。
それがまた可愛くて、更に溺愛するというスパイラルです。

今のところ、大きな病気なくすくすく育ってくれていて、親も大助かり。
1歳も楽しく過ごせるといいですね。

2件のコメント

  1. かな

    頭良いねー!!
    そして、愛想も良いなんて♡

    大きくなるのが楽しみ♩

    お誕生日おめでとう‼️

    • smilingtweety

      ありがとう!
      本当に見る見るうちに体も頭も成長してて、子供って本当にすごいよね。

コメントを残す