末娘 1歳半

身長 80センチ超、体重 9キロ超 (9.5キロはない)

4種混合の予防接種(3回目)を受けてきました。太ももに針を刺されても、全く無反応だったそうです。

とにかく元気娘。現在6歳の次男も活発だったけど、この子も負けてない。起きてるときはずっと動いています。おとなしく座っていられないタイプ。お兄ちゃんたちが家にいるときは、年令差を感じさせないくらい、一緒になって走り回って遊んでいます。長男とは6歳半の差がありますが、こんなに年が離れていても楽しく一緒に遊べていることに驚き。

そろそろ朝寝を無くそうと思っていますが、朝6時過ぎに起きて、午前10時過ぎには眠くなってしまうようで、15-20分寝かせる日が多いです。

1歳5ヶ月頃から言葉が出てきた末娘ですが、着実にボキャブラリーが増えています。お兄ちゃんたちの名前も、それらしき音で表現できるようになりつつある。近所の犬、ジェンセンという名なんですが「ジェシュ」と言えています。しかし、断固として、ダディとマミーは呼びたくないらしい。私のことを呼ぶときは「あ!!」と多分日本語の「おい!」的に呼びつけます。「マミーだよ!」と言っても、にやっと笑うのみ。近所の犬にまで負けるとはね。

トイレトレーニングですが、数日前からトレーニングパンツを導入。ボチボチですな。ウンチは大丈夫。ほぼ確実に事前申告があります。おしっこは五分五分かな。おしっこはトイレでやるべきというのはだいぶわかってきているようですが、まだ尿意が我慢できないですね。でも、トレパンを始めてから確実に事前申告の回数が増えたので、このまま頑張ってほしい。昨日はついに、トイレの失敗一度もなしで1日過ごしました。今日は数回失敗でした。しばらくはそんな感じですね。ちなみにおしっこしてしまった後の事後報告、「ちっち、ちっち、ちっち」とすごい勢いで「ちっち」を連発して必死感が笑えます。

水遊びが大好きなので、シャワーも大好き。自分でシャワーを握りしめ、頭からジャージャーかけて自分で洗髪しています。こういうところは次男によく似てる。

コロナの活動制限のため数ヶ月家族以外の人と会わなかった頃は、人見知りが激しくなって心配でしたが、この人は生来人見知りタイプではなかったので、すぐに人見知りは克服し、最近は近所の人が大好き。知らない人にも愛嬌を振りまき、行く先々で皇族のように手を振るので、親は苦笑い。皆さん優しく手を振り返してくれます。

人と会うのが大好きみたいなので、そろそろ幼稚園のベビークラスにいれようかと考えています。(コロナ拡大のため、まだ未定)

3件のコメント

  1. かな

    むかーし昔は、「お姫様になりたいとか言われたらどうしたら良いか分からないよ!」と言っていたけれど、そういうタイプじゃなさそうだね。とっても活発で将来楽しみだ!

    上の子の時は、嘘泣きやごまかしはしたことなかったけど、ふっきいの言う通り、2人目は、1歳半くらいには嘘泣きしたし、怒られると「ヤッホー」と言っておどけて誤魔化そうとするよ。もって生まれた正確なのか2人目と言う環境なのか、面白いね。

  2. smilingtweety

    叱られて、ヤッホーの返しは凄いね。どこで学んできたんだろう。うちは、さすがにヤッホーはなかったな。叱られたら、一応その事実を受け止めていたと思う。むくれるか、泣くか。
    この子は性格はやっぱり下のお兄ちゃんに似てると思う。一番上ってやっぱり親に従順というか。2番目以降は、ある意味、親を舐めてる。まあいいんだけどね。
    お姫様は今のところ無さそう。女の子用のオモチャは今のところゼロだし、テレビはほとんど見せない。だけど幼稚園行き始めたらお友達の影響受けて、どう変わるかな?
    12月からベビークラス入れる予定

    • かな

      集団生活の中での様子も楽しみだね!

コメントを残す