幼稚園転園

末娘を転園させました。年小から年中へ上がるタイミングです。

今までの幼稚園には、クチンに引っ越してきて以来2年間(ベビークラス1年、年小1年)お世話になりました。モンテソーリーのシステムを取り入れた小クラス制で、先生がきちんと見てくれるので安心でしたし、先生方みなさん大らかな人柄で、娘は毎日楽しそうに通うことができました。

何か不満があったわけでは全くなく、ただ娘が2年後に中華学校に進学するにあたり、もう少し中国語を身につける必要があり、その点で今までの幼稚園には中国系の先生がいなかったので、転園を決意しました。

新しい幼稚園も特にスパルタ的に勉強ばかりする幼稚園ではなさそうなところですが、周りのお友達が中国系の子達が多いので、日常会話に中国語が多く混ざり、お喋りな娘は多分自然と中国語会話を習得するしてくれるのではないかと思います。

新しい幼稚園では、我が家では初めて終日コースを選びました。

半日コースと終日コースで月謝に大きな違いがないというのが理由の一つ。大して料金が違わないのに、昼食とおやつ込みなら、かなりお得。あとは兄2人のトーナメント遠征時に私が付き添うのに伴い、娘を終日預かってもらわないと夫が困ることが多いのです。そして、娘が半日で帰ってきてしまうと兄2人の勉強の邪魔ばかりするというのも大きな理由です。

新しい幼稚園に通い出して3週間経過しました。

あっという間にお友達を作り、終日コースになっても毎日楽しそうに通っています。幼稚園で出される昼食はご飯か麺に野菜料理がつくようで、毎日何を食べたか報告してくれます。最初の週はドーナツ作りをして、先生が揚げてくれたものをみんなで食べたそうです。

兄たちは平和な午後に今までより集中して宿題ができるし、私も3人相手にドタバタしないのでイライラが減りました。兄2人とのコミュニュケーションが増えて良かったなと思います。

新しい幼稚園は自宅とテニスコートの中間地点にあります。午後3時に兄2人をテニスに送り、私はテニスコートから娘を迎えに行き、そのままテニスコートに戻り娘もテニスに参加するという流れで、とてもスムーズです。

勉強に関してはまだ始まったばかりでよくわかりませんが、とにかく楽しくあと2年通ってもらえれば家族全員万々歳です。

コメントを残す